CEOの閃きに対してCTOが最初にやったこと

こんばんは、これから何回かに渡ってほぼ新卒のエンジニアが自社サービスをほぼ1人で開発した経験談を書いていきます。

CEOが事業アイデアを閃いてそれをCTOがサービス化するためにブラッシュアップし、開発するというのがよくある構図かと思います。 弊社も上記の様にサービスを構想してきました。

そこで一番感じたのは「閃きは氷山の一角のようなもの」ということです。

今考えると当たり前のようなことですが、当時は閃いたアイデアをそのまま形にすることのみに力を注いでいました。 しかし、考えたら考えただけそれに付随して必要な機能やこんなことが出来たらいいなーというものが出てきまして、それ全部作ったら完成するのはいつになっちゃうんだよっみたいな漠然とした感覚が有りました笑 実はもうその段階では開発を始めてしまっていたのですが、これでは拉致があかないと思い、一旦開発をストップしてまずはサービスの理想形を考えあげることにしました。

理想形がある程度固まってきたところで理想形を作り上げるための工数を全て割り出し、社内のエンジニアリソース・開発に使える時間・開発に使うことができる金額を踏まえた上で必要な機能のみを開発することにしました。(みなさん知っての通りMVPです。)

後はどう具体的な計画に落とし込んでいくか。ここにおいては当時はさっぱりでとりあえず力技でなんとかするみたいなところがありましたが、どう考えても力技でなんとかなる量じゃないなということに遅いながらも気づき開発プロジェクトの進め方を一から勉強しました。 勉強した事によってある程度の基本的な開発手法に関しては理解することが出来ましたが、それを実践するのがまた難しい。。。

自分自身、探り探りの日々でこれが最善の方法なのかと疑心暗鬼になりながらプロジェクトを進めていたこともあって、あまり意思決定に自身が持てず悩んだ時期も有りました。 そんな時に学生時代にお世話になったインターン先の会社の社長さんが相談に乗ってくれてあっという間に僕の悩みを解決しちゃうんですねー笑 この時僕はなんでもっと早く相談しなかったんだろうと自分がバカバカしく思えましたね。

同じ壁を乗り越えてきた人にメンターになってなってもらうのがいかに大事なことなのかを思い知りました。

その後はなんとか開発を次のフェーズに進める事ができました。

それから僕はメンターとなってくれた方に大いにお世話になりましたが、それ以降僕は誰かの悩みを解決できるエンジニアになりたいと密かに思いながら仕事をしています。